製薬企業研究者によるヒット化合物のADMET/物性評価および創薬に関するコンサルティング
所属 | ①東京大学 創薬機構構造展開ユニット | |
---|---|---|
氏名 | ①金光 佳世子 | |
AMED 事業 |
ユニット/領域名 課題名 |
ケミカルシーズ・リード探索ユニット(構造展開領域) 実践創薬ナレッジとイノベーションで拓くリード創出 (実践創薬ナレッジで拓くワンストップアカデミア創薬リード創出) |
代表機関 代表者 |
東京大学 宮地 弘幸 |
|
支援技術のキーワード | 動態、ADMET、物性、心毒性リスク評価、コンサルティング |
製薬企業における創薬研究のエキスパート*が有する「実践的な創薬ナレッジ」等を活用し、アカデミア研究者(支援依頼者)の創薬への想いを実現する。支援依頼者の見出したヒット化合物や研究内容についてヒアリングを行い、必要なADMET**/物性データを取得することにより、創薬を進める上での課題の抽出や、非臨床POC¶を取得するための化合物選定・投与条件設定の提案を行う。
* 企業から出向の現役創薬研究者および企業での創薬研究経験者(出向者の守秘義務は帰任後も継続)
** ADMET: 薬物動態(薬物の体内動態)の決定因子の頭文字(Absorption)、分布(Distribution)、代謝(Metabolism)、排泄(Excretion)、および薬物毒性(Toxicity)
¶ POC: Proof of Concept
【ヒット化合物等のADMET/物性コンサルティングおよびADMET/物性評価】
ヒット化合物を起点とする創薬の方向性について、支援依頼者とADMET・物性研究員および創薬化学研究員とがface to faceの相談会を行う。相談の結果に基づいて、以下に関する助言と提案を行う。
ヒット化合物のin vitro, in vivo 薬物動態、溶解度等物性プロファイル、およびヒトiPS心筋細胞を用いた心毒性リスク等の評価を通して、創薬を進める上での課題抽出を行う。
ヒット化合物が数種類ある場合、病態モデル動物と同種の動物を用いたin vivo薬物動態試験を行い、in vivo薬効試験実施の優先順位づけ、薬効を期待できる投与条件(投与ルート、投与量、投与頻度等)の提案を行う。in vivo薬物動態試験は、大阪大学との連携で実施可能である。支援依頼者側で動物試験の実施が可能であれば、その際の試料をご提供いただき濃度測定・解析結果をお返しすることで、よりタイムリーな評価が可能となる。
詳細は、https://www.ddi.u-tokyo.ac.jp/leu/を参照。
<これまでの主な実績>
【特色】製薬企業の創薬研究のエキスパート(各製薬企業から出向の現役創薬研究者および企業における創薬研究の経験者)を中心とした、創薬研究の専門家集団。in vitro心毒性リスク評価に関しては、製薬企業とFDAによる国際的バリデーションが終了し現在ICHS7Bへの導入が検討されているヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた致死性不整脈リスク予測を実施する。
【目的】企業における医薬品開発研究の視点・専門知識を「実践的な創薬ナレッジ」としてアカデミア創薬に生かす。ヒット/リード化合物による病態モデル動物での有効性を検証(非臨床POCの取得)し、アカデミア創薬研究の成果を臨床試験の実施に向けた企業との共同研究等に繋げる。
【研究概要】上述の目的を達成するため、その特色を生かして、以下を中心とした支援を提供する。
1.支援依頼者に対するADMET/物性コンサルティング
2.ADMET/物性評価
【情報セキュリティー】情報漏洩防止のため、現役の製薬企業出向者には帰任後等も含む高次の守秘義務が課せられている。また構造展開ユニット専用の実験設備を有している。