第59回 日本生物物理学会年会シンポジウム『AMED-BINDSとの共催シンポジウム』オンライン開催のお知らせ(2021年11月26日)
第59回日本生物物理学会シンポジウム
「高分解能クライオ電子顕微鏡の進展と共同利用
ーTechnical Development and Sharing of High-Resolution Cryo-Electron Microscopesー」
が下記の要領で開催されますのでお知らせします
※シンポジウムは英語で開催されます/This symposium will be held in English.
詳しくは
こちらをご覧ください。
【日 時】
11月26日(金) 9:00~11:30
【開催方法】 オンライン開催
【概 要】BINDSプログラムにおいて、これまでに国内に高性能(300 keV, 200 keV)のクライオ電子顕微鏡(cryo-EM)が導入され、また2021年度中にはさらに8台の追加設置が予定されている。cryo-EMの技術の進展も加速されており、新たなグリッドによる分解能の向上やデータ収集の効率化、リモート測定法などの新技術にも期待が高まっている。本シンポジウムでは、単粒子解析に加えてTomographyやmicro-ED などのcryo-EMの利用による成果として新たな科学的知見を紹介していただく一方、cryo-EM研究を進める上で解決すべき問題・技術革新について議論を行う。さらに国内の拠点整備とその利用について、2022年度からの開始が期待されているBINDSの次期事業も含めて、今後の進展を展望する。
So far, high-end cryo-electron microscopes (EMs) have been installed along with the BINDS (Basis for Supporting Innovative Drug Discovery and Life Science Research) program since 2017, and 8 more cryo-EMs are going to be introduced in 2021 at several laboratories in Japan. Recent technological progresses including development of new grids and methods for on-line usage will surely provide higher-resolution, higherthroughput structural analysis, by sharing the cryo-EM devices among researchers in Japan. In this symposium, we will review the results of single particle analysis, tomography, and micro-ED by cryo-EMs, and will introduce the issues to be overcome by the recent technologies. Finally, we will discuss the future development including the scope of the next BINDS program, which is expected to start in 2022.
【オーガナイザー】 吉川 雅英(東大医)
Masahide Kikkawa: Graduate School of Medicine, The University of Tokyo
村田 武士(千葉大理)
Takeshi Murata: Graduate School of Science, Chiba University
中村 春木(阪大蛋白研)
Haruki Nakamura: Institute for Protein Research, Osaka University
【プログラム】 「クライオ電子顕微鏡によるクロススケール構造解析」
Cross-scale structural studies by cryo-electron microscopy
吉川 雅英(東大医) Masahide Kikkawa (The University of Tokyo)
「高速データ収集と原子分解能を両立したクライオ電子顕微鏡撮影法と
酸化修飾グラフェングリッド」
High throughput atomic resolution cryo-EM analysis by multihole
imaging and epoxidized graphene grid
難波 啓一(阪大生命機能) Keiichi Namba (Osaka University)
「Cryo-EMネットワークと産学連携」
Industry-academia collaboration with the cryo-EM network
千田 俊哉(高エ研) Toshiya Senda (KEK)
「COVID-19等の感染症に対する治療薬・ワクチン開発を目指した
BSL3クライオ電子顕微鏡を軸とする北大創薬拠点」
BSL3 Cryo-Electron Microscopy facility of Hokkaido University Drug
Discovery Base targeting for the Development of Therapeutics and
Vaccines against COVID-19 and Infectious Diseases
前仲 勝実(北大薬) Katsumi Maenaka (Hokkaido Univ.)
「東北大学の最新クライオ電子顕微鏡の活用と共同利用について」
New 300kV Cryo EM of Tohoku University: application and public utilization
小柴 生造(東北大メディカルメガバンク) Seizo Koshiba (Tohoku Univ.)
「九州・西日本エリアにおける創薬支援を目指したクライオ電顕ネットワーク」
Cryo-EM network aiming to support drug discovery in the
Kyushu/West Japan area
真柳 浩太(九大生体防御医学) Kota Mayanagi (Kyushu Univ.)
【お問い合わせ先】 〒113-0033 文京区本郷7-3-1
東京大学・医学部・生体構造学 教授 吉川 雅英
Tel&Fax:03-5841-3339
E-mail:mkikkawa "AT" m.u-tokyo.ac.jp
※ "AT" 部分は@に置き換えてください